聖書がわかりにくいのは
2017 / 04 / 29 ( Sat ) 23:44:13
僧侶玄侑宗久さんの対談集 『仏教・キリスト教死に方・生き方』 という本のなかで 『困っている人に すぐに解決策を与えたり、 「こうしたら良い」と アドバイスするのは、 最大の罪悪となる』 と書かれていました。 ![]() アドバイスすると、 自分は気持ちがいいけれど、 その人の解決する能力の芽を 摘んでしまう とのこと。 自分のこれまでを振り返ると かなり アドバイスしてきたかも… と、反省しきりです。 結構、 聞き流されることも多いですけど。 人に教えてもらうのと、 自分で考えだすのとでは、 結果は同じでも、 “体験”としては雲泥の差。 人間の奥底にある “自分で解決する力”に信頼しながら、 すべてを受け入れて 寄り添い、 一緒に歩いていく。 そんな風に 人とかかわれるように、 相手の考えをよく聞けるように 傾聴のトレーニングをしたいな~ と、思いました。 ![]() 聖書も、禅問答も わかりにくいのは、 すべて 深い智恵に 自分自身でたどり着き、 成長するため とあり、納得。 迷いも、悩みも すべてのことに意味があり、 今は どんな意味なのかわからなくても いつか わかる時が来るのが楽しみです! 神に感謝! Elizabeth♪ |
イースターバニーの謎
2017 / 04 / 29 ( Sat ) 10:00:03
タマゴといえば ![]() ヒヨコなのは納得ですが どうしてイースターに ウサギ ![]() 「多産=命の象徴」 みたいなことかな?長年謎でした。 4月28日の堅信講座で 豊島神父さまが紹介してくださった イギリスのイースターの絵本に その理由になった伝説が 書かれていたのです。 よーく読もうと思ったら すぐに回収されてしまいました(笑) アンジェラで近いうちに 販売されるそうなのでゲットしなければ! 神父さまが 色々な本を紹介してくださるのも 講座の大きなお楽しみ♪ これからも面白そうな本を どんどん教えて下さいねー。 ![]() ドングリ ![]() |
* HOME *
|