見落としてませんか?掲示板の宝物♪ ~ その1
2018 / 07 / 13 ( Fri ) 11:41:20
福者ペトロ岐部司祭と 187殉教者の列福 10周年をむかえ、 四谷は麹町教会主聖堂で、 列聖祈願ミサがありました。 そのごミサについてのポスターが 大々的にあったわけではありませんが、 多摩教会の掲示板にも、確かに、 そのミサを含む、 講演やなにやらが 列挙されたリストの中に 「司式:全司教」の文字を 〇子見つけた覚えがあります。 あついし~とか電車やだな~とか どこでもドアがほしいとか ぎりぎりまでうだうだ不届きにも 言ってたんですが・・・。 ![]() 祈らなきゃ!と思えば 日もまた涼し?で 頑張ってみたわけです。 おみどう入口でバッタリ 多摩のぶどうの実仲間に出会い。 「たまたま来たんだけど、 これなんのミサなの?」 そんな感じでも、 まねき導いてくださるんですね。 いや、そんなんだから、 わたしたちまねかれたのか。 司教団の入って来られるのをみて あ!金色のお帽子!! あ!もしや‼枢機卿さま?! うわー、と多摩の意識低い系の二人 顔を見合せました。 始まったごミサでは、 まず、この豪雨で被災された方々、 亡くなられた方々への祈り。 6/28に枢機卿さまになられた 前田枢機卿さま 新しくご誕生の司教さま方の ご紹介がありました。 ⚪子は司教団なごミサは カテドラルでしか知りませんで、 横長なイグナチオ教会おみどうでは とっても近く、なにやら安心して 祈っていられました。 信じて疑いない人の中にいるって 大事だなと思いました。 その、信じ度が高いと、 素直にそれが伝わってきて、 自分も信じられている感じ。 列聖に向けて、のお祈りとは、 「早く列聖しますように」と 祈っているわけではなく、 それぞれの個人の祈りのはじめに、 ぺトロ岐部司祭や 187殉教者の誰かひとりでもの名前を 覚えて言って、取り次ぎを祈る。 ミサの終わりに、 奇跡と、思われることがあったら 遠慮なく中央協議会までご連絡下さい と。列聖推進委員会 大塚司教様からご説明があり なるべく具体的に祈ってみました。 さて、どうなるでしょう♪ 祈らされている時点で、 もう実現されている♪ と信じる力を強められるごミサでした。 どうしても起こってくる 不安な気持ち、心のざわつき、 いたみやいかり、あきらめ、疲れ。 いろんな思いを祈りにかえ、 祈りにのせ、かみさまに届くよう 殉教者たちに取り次いでいただく。 187人というのは、記録に残っている数。 もっといらしたことでしょう とお説教でうかがいました。 数字にのらぬ人も思えば、 きっと一年中毎日その殉教者にであい、 守られてるようにも思いました。 歴史というものは、 そのままには伝わらないものですが、 歴史にかくされた、 ひとりひとりの人生があって、 信仰があって。 数字にかくされた、 ひとりひとりの命があって、 つながりがあって。 西日本の豪雨で被災された方のために、 取次をいのりたいと思います。 どうかご一緒に、お祈りください。 そして、奇跡の暁には列聖が♪ 〇子 |
お花畑
2018 / 07 / 13 ( Fri ) 00:53:15
花を咲かせよう 見事な花 綺麗な花 可愛い花 大きな花 小さな花 名もない花 儚い花 逞しい花 それから 葉っぱ葉っぱ葉っぱ 森の中湖の中 海の中砂漠の中山の上谷の底 空と大地の間 アスファルトとコンクリートの隙間 ![]() 私の花 あなたの花 いつかお花畑に風が吹き香り立ち それはそれは壮大な景色に違いない そんなこんな あんなこんな 花花花 かなぶん |
* HOME *
|